ORDER HOUSE 2階建て in 球磨郡 長期優良住宅

現場記録

  1. Top
  2. Blog
  3. Entry
Scroll

球磨郡錦町に自由設計の2階建てのおうちの着工しました。

土地の神様に工事の安全を祈願する地鎮祭を行い、工事がスタートしました。

 

防蟻処理の後、いよいよ基礎の施工に移ります。

まずは基礎の型枠、鉄筋を組みます。

基礎の鉄筋組まで終わったら第1回目の監査「基礎底盤コンクリート打設前」にうつります。

鉄筋の組み方、鉄筋のピッチ、鉄筋のかぶりなど作業基準書に基づいてチェックしていきます。

監査後、コンクリート打設の準備をしていきます。

 

 

基礎が出来たら土台を敷いていきます。

棟が上がりました!

断熱材の吹込み。
木繊維断熱材シュタイコという断熱材を使用しています。
特徴としては、夏の暑さにに強く、防音、透湿性に優れた断熱材です。

※外側のシートがセルロースと記載してありますが、中はシュタイコを使用しております。

外壁工事

正面は木張り、金属サイディングで一気に雰囲気が変わりました。

内部ボードが施工されました。

造作関係も施工が始まりました。

工事も終盤になりました。
クロス工事にはいりました。

弊社ではオガファーザーという紙クロスを使用しております。
自然素材の壁紙で、ウッドチップと組み合わせて作られています環境に配慮した素材で作られており、調湿性や通気性に優れています。