2025年8月5日から八代市で2階建てお家の着工がスタートしました🏡

まずは地盤改良工事から行います。
今回の地盤改良工事はHyspeed工法というものになります。
地盤改良工事はいろいろな工法があります。
ちょっと地盤改良工事のお話をいたします👐
1. 表層改良工法(浅層混合処理)
主に地表から数m程度までの浅い軟弱地盤を、セメント系固化材などと混ぜて固める方法。
適用範囲:改良深さ2〜3m程度まで。
特徴:比較的安価で施工が早い。軟弱層が浅い場合に有効となります。
2. 柱状改良工法(深層混合処理)
概要:地中に円柱状の改良体(柱)を作り、建物荷重を支える。
適用範囲:改良深さ10〜15m程度まで。
特徴:軟弱層が深い場合に有効、セメントミルクや固化材を使うため、将来撤去や土壌汚染の懸念があります。
3. 鋼管杭・既製杭工法(支持杭工法)
概要:硬い支持層まで鋼管やコンクリート杭を打ち込み、建物荷重を直接伝える。
適用範囲:深度10〜50m以上の支持層まで到達可能。
特徴:即時に高い支持力を得られる、大きな荷重や高層建物に有効、コスト高めとなります。
4. その他・環境配慮型
概要:固化材を使わず、天然素材や特殊機械で改良する方法。
特徴:将来の撤去や土壌汚染リスクがない、液状化対策にも有効なものが多くセメントやコンクリートなどの固化材を用いずに、天然の砕石のみを使って地盤を改良するもの。
今回はこの4番に該当します!
土地の状況によって使える工法と使えない工法があります。
さらに詳しい説明は宇佐美工業さんのHPをご参照ください👐

その後、防蟻処理の工程へ移っていきます。
次回の更新もお楽しみに(2025年8月14日現在)