いつも週間飴色をご覧いただきありがとうございます。
3か月?4か月?振りのブログ担当の坂口彩華です。
出産でしばらくおやすみをしていた間にあっという間に暖かい、いや、暑い季節がやってきました。
さて、今日は3種の神器という内容でブログをお届けいたします!
昭和の三種の神器といえば冷蔵庫、洗濯機、白黒TV。
平成の三種の神器といえばデジタルカメラ、DVDレコーダー、薄型テレビ。
そして今は令和!
令和の三種の神器みなさんわかりますか?
共働きが多く、みなさん家事らく、家事負担軽減を求めているこの時代。
あめいろでお家を建てるお客様の間取りにもよく取り入れられるこの3つが三種の神器と言われています。
①食洗機、②ロボット掃除機、③洗濯乾燥機
③の洗濯乾燥機、我が家にはこれだけがないのでぜひ近々ガス乾燥機(幹太くん)を導入したいものです。
が!今回はこの3種の神器に仲間入りしてもいいんじゃないか?と私が勝手に思っているのがこちらです。

浄水器ではありません!整水器です。
先日スタッフみんなでこちらの整水器についてメーカーさんと勉強会をさせていただきました。
ちなみに私は整水器という名前知りませんでした・・・。浄水器と整水器って役割が違うそうです。
浄水器の目的は水道水を浄化しておいしくすること。
整水器とは、浄化したお水をさらに電気分解して「おいしい+医療効果がある」電解水素水(飲用アルカリ性電解水)を生成するという違いがあるそうです。
メーカーさんが実験してくださったのですが、野菜をつけ洗いするにもこんな効果があります。
左が水道水につけたトマト。右が電解水素水につけたトマト。

電解水素水につけたトマトは表面についた残留農薬が出てきています。
トマトもキュっとしまっておいしくなります🍅
食べ比べしてみましたが、同じトマトでも味がちがう!
電気水素水を飲むと胃腸改善にもなるそうで、胃腸が弱い私とマッツモも毎日飲むべきお水かも。
もしかしてこの整水器も3種の神器に仲間入りしてもいいんじゃないか?なんて思いながら勉強会に参加していた私です。
ちなみに我が家も数年前に導入していたのですが、そこまでフル活用されていなかったのでもっと活用しないとと思ったところです。
アイキャッチ画像は日本書紀の三種の神器です。笑
仕事しておりますので、みなさん見かけましたらお声掛けくださいませ~。
さて、次のブログはコーディネーターの村上がお届けいたします。