現場記録
鏡町にていよいよ着工。
まだまっさらな土地がこれから着々と変わっていく様子がなんだかわくわくしますね。

防蟻処理工事です。
ターミダンシートという土壌表面施設用のシロアリ防除アイテムです👆薬剤を塗布しなくてもこちらのシートで白蟻の忌避効果があります!


鉄筋を組んだり、型枠を組んだり、コンクリートを流して建物の土台となる基礎部分を作っていきます。
この日は第三者機関による監査がありました。
鉄筋のピッチや鉄筋同士が重なり合っていないかなど十数カ所にわたる検査項目をチェックしていきます。

基礎ができたら型枠を外して、大工さんの作業へバトンタッチしていきます。
赤や青いホースがありますが、こちらは水道関係の部材です。お家づくりではたくさんの業者さんが作業されていますがこちらは設備屋さんのお仕事です。
お家のライフラインを支える重要なお仕事。

年明けの上棟作業に向けて、養生していきます。

新年最初の上棟です。
2階建てのお家がこれから着々と進んでいきます。

こちらのお家では上棟式と餅投げを実施しました。
ご近所の方がたくさん来てくださってとても賑わいました。

いつもは外側からタイガー君をお見せしておりますが、今回はタイガー君の内側を。
このちょこちょこと黒いものがついていますが、こちらはコンセントがきます。
断熱材を敷きこむ前に、設置していきます。

お風呂も設置されました。
トイレやキッチン、化粧台は壁紙がついてから設置されますが、お風呂は早い段階で設置されます。

外回りも着々と進行しています。
屋根の下地、ルーフィング施工中です。屋根の施工は板金屋さんのお仕事となります。
板金屋さんは外壁、屋根、雨樋などの施工をされています。本当にいろんな業者さんが作業されていますよね。

断熱材の施工が終わったら石膏ボードを貼っていきます。
こちらの壁には何やら2つの板が設置されていますね。
どこの場所になるのでしょうか・・・。

今回は外の部分に太陽光が設置されました。
今やお家づくりの必需品といっても過言ではないぐらい搭載される方が多いです。
なかなかこんな近くでみる機会はすくないですよね。

しっかり発電して家計のプラスになってほしいですね🤩

内部は何やら恐竜の歯のようなかたちの木材が壁に施工されています。
大工さんもくもく作業中です。


そうです、みなさん想像がつかれたと思いますが、階段です!階段がつきました。(2024/3/10更新)
内部もボード貼りが終わり、全体の形がはっきりしてきました。白い部分はクロス貼り前の下地のパテ処理です。

後方にはあの2枚の板も見えます。何になるのかだんだん分かってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

さらにこちらには少し上がった空間が。いったい何の空間になるでしょうか?
(更新2024/3/22)
クロス工事も終了し、工事も終盤に差し迫ってきました。


オープン階段もいい感じですね。後ほど手すりもしっかりつきますのでご安心ください。

階段下には秘密基地のような空間もあります。

可愛い雰囲気を出してくれるアーチ開口も!
(更新2024/4/6)

小上がりの下の引き出しレールの施工中です。

これがこうなって

造作引き出しの完成です✨
着々と仕上工事が進んでおります。今月末はいよいよお引渡しです。(更新2024/4/14)
お引渡し間際のこちらの現場、中の様子はこんな感じです。

リビングは、オープン階段+吹抜けで解放感を感じられます。アイアン手すりがアクセントになっていますね。

広々洗面には、大きめの造作鏡が。朝の混雑する時間帯でも並んで身支度を整えて頂けます。次回はお引渡しの様子の投稿になります。(更新日2024/4/26)
無事お引渡しさせて頂きました!(更新日2024/5/13)
