現場記録
基礎工事スタートしました。

一番下にターミダンシートを敷いて、
捨てコンして、基礎防湿シートを敷いて職人さん作業中です。
防湿シートとは、地面から上がってくる湿気が基礎のコンクリートに影響しないように、全体に敷いていきます。

工程ごとに監査をさせていただきます。
お家の重要となる基礎部分しっかりチェックしていきます。

土台を敷いていきます。
赤や青の管は水道関係の管となります。
土台敷が終わったら、上棟へ移ります。
12月の某日、快晴の中棟があがりました。
こちらのお家にはなんと○○がついています。

来年の冬はこの方でお家をぽかぽかに暖めていただけることでしょう。

ルーフィング施工して、上棟作業終了です。


外観はシルバーの金属サイディング。
軒天の木との相性がばっちりです。かっこいいですね。
中も外も着々と進んでおります。

天井もかっこいい感じになっています。
ついに外回りの足場が解体されました🏡
さわやかで、シンプルでかっこいい外観です。足場外れるといよいよという感じがしますね。
内部はクロス工事開始です。
パテ処理をして、ビス穴を埋めていきます。


壁紙は紙クロス(オガファーザー)を採用しています。
ドイツ産まれの自然素材の壁紙でおがくずが原材料になっています。
透湿性にもすぐれているこの一品、味が合っていい感じです。
詳しくはこちらhttps://iskcorp.com/ougah-about/

お施主様のこだわりモルタル仕上げの幅広洗面化粧台もできています。(2024/3/10)

中もだんだん仕上がってきました。PCフェンスと、シルバーのファンがいい感じにアクセントになっています。

ここは何の空間になるでしょう?

左官工事も着々と進んでいます。職人さんの腕が光りますね✨
(更新2024/3/22)
住設機器が入りました!

こちらはウッドワンの無垢の木のキッチン。木でできているからこそ感じられる温かみと、月日が経つにつれどんどん馴染んでいく、可愛らしさがあるキッチンです。床の色に合わせて塗装が出来るのもポイント。

前回ご紹介したこちらの空間は実はトイレでした!

そしてこちらは何やら足場を組んで作業中…..。
こちらのお家、4月13日,14日に完成見学会を行わせていただきます。皆様のご来場お待ちしております。
(更新2024/4/6)
完成見学会も終了し、お引渡しも無事終了いたしました!
